写真に写った不要な物を消す2「Photoshop Fix」無料、誰でもすぐ使える

iPhone、iPad、Android 写真写った要らない物を消す Photoshop Fix
  • URLをコピーしました!

ブログやネットショップの運営では、必ずと言っていいほど画像を使います。そのとき「一緒に写ってしまった余計な物を消したい」こう思うことが多いです。以前はこういった作業は専門の業者やプロがやっていましたが、いまはアプリが進化して、初心者でも簡単に出来るようになりました。そこで今回は、Photoshopで有名なAdobeが公開している無料アプリ「Photoshop Fix」を使った「消す」作業を、初心者にもわかりやすいように解説します。

Adobe Photoshop Fix は、2021 年 6 月 21 日をもって、App Store からダウンロードできなくなります。アプリを既にインストールしている場合は、引き続き使用できますが、新しいアップデートや 1 対 1 のサポートはありません。(さらに多くの)お好みの機能を備えたアプリを途切れることなく使用するには、Adobe Photoshop Express を無料でお試しください。詳しくは、Photoshop Fix および Photoshop Mix – サポート終了に関するよくある質問を参照してください。
*2021年7月28日現在、Android用は提供されています。

目次

写真に写った不要な物を消す「Photoshop Fix」無料、誰でもすぐ使える

写真に写った不要な物を消す「Photoshop Fix」無料、誰でもすぐ使える

Photoshop Fix は
Android 用のみ無料で提供されています。

「Photoshop」と名付けられてるだけあって
ひじょうに多機能で、
使うととても楽しいアプリです。

その中で今回は
要らない物を消す機能に絞って解説します。

解説は、以前提供されていた
iPadの画面を使っています。

Photoshop Fix 要らない物を消す方法

「消す」作業に入る前に
iPadを使う場合は、
やはりApple Pencil があったほうが
作業効率は高まります。

もちろん指先でもできますので
iPhoneやAndroidデバイスの方も
問題なく使えます。

STEP
Photoshop Fix に画像をセットする

まずは「消したい」物がある写真を取り込みます。

Photoshop Fix

画面左の「」ボタンをタップします。

Photoshop Fix

写真を選ぶだけでセット完了です。

STEP
Photoshop Fix 要らない物を消す

○で囲った部分を消します。

Photoshop Fix

修復」ボタンをタップ

Photoshop Fix

画面下のツールが
スポット修復」になっているのを確認して
1:ブラシのサイズ
2:ブラシの硬さ
この2つを適度に調整して
消したい部分を指先やApple Pencilでなぞって
塗りつぶします。

指先を画面から離せば
自動で消す作業が始まって

Photoshop Fix

右上のボタンで
何度でもやり直しができます。

STEP
Photoshop Fix 画像の保存

作業が完了したら「保存」します。

Photoshop Fix

右下の「」ボタンをタップします。

Photoshop Fix

矢印のボタンをタップして

Photoshop Fix

カメラロールに保存」をタップで
保存完了です。

その他の作例

Photoshop Fix

伊勢二見浦の夫婦岩

Photoshop Fix

夫婦岩の手前あった
小さな岩を2つ消してみました。
なかなかキレイに消えてます。

もう一枚

PixelmatorPhoto

ロゴとフォーク3本を消してみます。

Photoshop Fix

これも、なかなか自然に消えています。

まとめ

Photoshop Fix 、無料アプリながら、さすがAdobeと言えるレベルになっていると思います。

最初に使った玉ねぎの写真だけ、ちょと消え方に苦しい部分がありますが、岩と野菜サラダの写真は、ほぼ完璧に近い仕上がりでした。消す前の写真を見なかったら、消えたことがわからないと思います。

同じ「消す」ことができるアプリ「Pixelmator Photo」、こちらは有料ですが、有料だけあって仕上がりは、もう1ランク上です。「Pixelmator Photo」についてはコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次